2017年11月25日
ご報告
先ずは、長期にわたってデイゴの木 及び「でいごの会」に関するご報告が出来ていなかったことを、深くお詫びいたします。
お陰様でデイゴは元気です。

平成26年の薬剤注入以後はヒメコバチの害もほとんど無く、樹木自体も大きくなったように感じます。
満開のデイゴの花は…まだ見れていませんが、ひとまずは安心して良い状況だと思います。
目標とした三年続けての薬剤注入を終え三年間は様子を見守る期間を持つということでしたが、その間に公共用地のデイゴの木のみが対象だった竹富町による害虫駆除も、民間地の木にまで助成対象が広がり、「でいごの会」も無事役目を終えました。
ご協力いただいた多くの方々には大変感謝いたしております。
本当に、ありがとうございました。

会を閉じるに当たって、皆様からの寄付金が
36,791円
口座に残っており、このお金に関しては会の規約に則り三役で相談した結果、民宿みやき荘のある仲本集落の「ウブハ再建事業」に寄付する事になりました。
「ウブハ」とは仲本集落の共有の井戸です。
川や湖といった水源のない黒島で集落の人々の生命を繋いで来た井戸として、水道の整備された現在でも聖地として集落で大切にされています。

ただ、近年では拝殿部分の老朽化が進み その再建のため現在寄付金を募っているとのことです。
本来であれば、「でいごの会」に寄付していただいた方々全てに確認を取るべきところでしたが、たいへん多くの方からご協力をいただいているため、このような形でのご報告とさせていただきますことを、深くお詫び申し上げます。

皆様からお預かりした寄付金は、当初お約束した「みやき荘のデイゴの木の為だけに」という形とは異なりますが、島の歴史を紡いでいく一助となった、とご寛恕頂ければ幸いです。

寄付金は「ウブハ再建事業」の責任者 みやき荘のはじめ君に託して来ました。
機会があれば、新しくなったウブハと元気なデイゴを見に黒島を訪れていただければ幸いです。
最後になりましたが、もう一度
皆さん本当にありがとうございました。
お陰様でデイゴは元気です。

平成26年の薬剤注入以後はヒメコバチの害もほとんど無く、樹木自体も大きくなったように感じます。
満開のデイゴの花は…まだ見れていませんが、ひとまずは安心して良い状況だと思います。
目標とした三年続けての薬剤注入を終え三年間は様子を見守る期間を持つということでしたが、その間に公共用地のデイゴの木のみが対象だった竹富町による害虫駆除も、民間地の木にまで助成対象が広がり、「でいごの会」も無事役目を終えました。
ご協力いただいた多くの方々には大変感謝いたしております。
本当に、ありがとうございました。

会を閉じるに当たって、皆様からの寄付金が
36,791円
口座に残っており、このお金に関しては会の規約に則り三役で相談した結果、民宿みやき荘のある仲本集落の「ウブハ再建事業」に寄付する事になりました。
「ウブハ」とは仲本集落の共有の井戸です。
川や湖といった水源のない黒島で集落の人々の生命を繋いで来た井戸として、水道の整備された現在でも聖地として集落で大切にされています。

ただ、近年では拝殿部分の老朽化が進み その再建のため現在寄付金を募っているとのことです。
本来であれば、「でいごの会」に寄付していただいた方々全てに確認を取るべきところでしたが、たいへん多くの方からご協力をいただいているため、このような形でのご報告とさせていただきますことを、深くお詫び申し上げます。

皆様からお預かりした寄付金は、当初お約束した「みやき荘のデイゴの木の為だけに」という形とは異なりますが、島の歴史を紡いでいく一助となった、とご寛恕頂ければ幸いです。

寄付金は「ウブハ再建事業」の責任者 みやき荘のはじめ君に託して来ました。
機会があれば、新しくなったウブハと元気なデイゴを見に黒島を訪れていただければ幸いです。
最後になりましたが、もう一度
皆さん本当にありがとうございました。
Posted by でいごの会 at 15:27│Comments(0)
│近況報告